看護師が夜勤なしで働ける職場27選!日勤のみで年収600万円達成した筆者の体験談

「夜勤続きで体力的にも精神的にも限界…」

「子育てやプライベートと両立できる日勤のみの職場で働きたい」

そう思いながらも、夜勤手当がなくなることによる給料ダウンが不安で、一歩を踏み出せない看護師も多いのではないでしょうか?

結論から言うと、看護師は夜勤なしでも職場選びと戦略次第で高収入を得ることも可能です。

ryanta73

私は転職とキャリアアップによって日勤のみで年収600万円以上稼いでいます。

この記事では、実際に日勤のみで年収600万円を達成した筆者の経験をもとに、高収入が狙える職場からプライベートを優先しやすい職場まで、夜勤なしで働ける求人27選を紹介します。夜勤なしのリアルな給料事情や収入を上げる具体的な方法、自分に合った職場の見つけ方も必見です。

関連記事:看護師が夜勤をやめてよかった5つの理由|10年以上夜勤を続けた私の体験談

記事を読めば、給料の不安を解消し、理想のワークライフバランスを実現するための最適な職場が見つかります。

目次

看護師が夜勤なしで働くという選択

夜勤は、多くの看護師が一度は抱える深刻な悩みです。患者さんのためにという強い使命感を持ちながらも、心身の限界を感じてしまうことは決して珍しいことではありません。

かつては「看護師といえば夜勤は当たり前」という風潮がありましたが、働き方に対する価値観が多様化する現代では、その常識は変わりつつあります。実際に、個々のライフステージや価値観に合わせて「日勤のみ」という働き方を選ぶ看護師は年々増加しており、それは特別なことではなくなっています。

夜勤のない働き方は「当たり前」の選択肢

近年、ワークライフバランスを重視する考え方が社会全体に浸透し、医療現場も例外ではありません。日本看護協会の調査によると、看護職員の離職理由の一つに「夜勤の負担が大きい」ことが挙げられており、人材確保の観点からも、多様な勤務形態の導入が課題です。

実際に多くの病院や施設で、個別の事情に応じて夜勤を免除したり、日勤常勤の職員を積極的に採用したりする動きが活発化しています。 看護師が夜勤なしで健康的にキャリアを継続することは、もはや「当たり前の選択肢」として認知され始めているのです。

「夜勤なし=給料が低い」は間違い?多様なキャリアパスの可能性

「夜勤がなくなると収入が減る」という不安は、日勤への移行をためらう最も大きな原因の一つでしょう。確かに、病棟勤務で夜勤をしなくなる場合、年収が数十万円単位で下がることは事実です。

出典:日本看護協会「2024年度 看護職員の賃金に関する実態調査」

しかし、夜勤なしの働き方=収入ダウンと結論づけるべきではありません。この記事のタイトルにもあるように、筆者自身も日勤のみの働き方で年収600万円を達成しました。その秘訣は、「職場選び」と「キャリア戦略」にあります。専門性を活かせる美容クリニックや、企業の産業看護師、医療機器メーカーなど、日勤のみでも高い給与水準が期待できる職場は数多く存在します。

ryanta73

大切なのは、これまでの経験やスキルを正しく評価し、活かせる場所を見つけることです。

看護師が夜勤なしで働く5つのメリット

夜勤から日勤のみの働き方に変えることで、生活の質(QOL)を大きく向上させる様々なメリットが生まれます。大きく以下の5つが挙げられます。

  1. 規則正しい生活リズムで心身ともに健康に
  2. 家族や友人との時間を確保しやすい
  3. プライベートの充実でQOLが向上する
  4. 精神的な負担が軽減される
  5. 日中の業務に集中できスキルアップしやすい

規則正しい生活リズムで心身ともに健康に

夜勤がなくなると、毎日決まった時間に起床・就寝する規則正しい生活を送れるようになります。これにより、人間の身体に本来備わっている体内時計(サーカディアンリズム)が整い、自律神経のバランスが安定します。 質の高い睡眠を確保できるようになるため、慢性的な疲労感や睡眠不足からくる頭痛、肌荒れといった不調の改善が期待できます。

夜勤による食生活の乱れも解消され、メタボリック症候群などの生活習慣病のリスクを低減させることにも繋がります。

関連記事:「夜勤が体に悪い」は嘘だった?体験談と医学データで徹底検証!

家族や友人との時間を確保しやすい

日勤のみの職場は、土日祝日休みやカレンダー通りの休日を設定している場合が多く、家族や友人との予定が格段に合わせやすいです。

子供の学校行事に参加したり、パートナーと週末に旅行に出かけたりと、これまで諦めていたプライベートなイベントを大切にできるようになるでしょう。大切な人たちと過ごす時間が増えることは、精神的な充足感にも繋がります。

プライベートの充実でQOLが向上する

勤務後の夕方や休日を自分のために使える時間が増えるのも、夜勤なしで働く大きな魅力です。 例えば趣味のヨガ教室に通ったり、スキルアップのために英会話を習ったりと、自己投資の時間を確保できます。

ryanta73

私は読書とPC作業がはかどるようになりました。特にこの2つは、夜勤が絡むと眠気に負けがちな作業です。

仕事とプライベートのオン・オフが明確になることで、日々の生活にメリハリが生まれ、仕事へのモチベーション維持にも繋がります。

精神的な負担が軽減される

夜勤は、日中に比べてスタッフの人数が少なく、急変対応や緊急入院の受け入れなど、一人ひとりの看護師にかかる責任とプレッシャーが大きくなりがちです。

ryanta73

私の場合は、慢性的な寝不足と疲労感で精神的な余裕がありませんでした。

夜勤から解放されることで、精神的なストレスや緊張感からくる心労を大幅に軽減できます。心に余裕が生まれることで、患者さん一人ひとりとより丁寧に向き合うことができるようになりました。

日中の業務に集中できスキルアップしやすい

日勤帯は、医師や薬剤師、リハビリスタッフなど他職種のスタッフが多く揃っています。 そのため、患者さんのケアについて相談したり、カンファレンスで意見交換をしたりと、チーム医療を実践しやすい環境です。

院内研修や勉強会も日中に開催されることが多いため参加しやすく、新しい知識や技術を学ぶ機会を増やせます。専門性を高めたい、認定看護師などの資格取得を目指したいと考えている方にとっても、日勤のみの働き方は有利です。

看護師が夜勤なしで働く3つのデメリットと対策

夜勤なしの働き方には多くのメリットがある一方で、事前に理解しておくべきデメリットも存在します。以下の3つの点において、対処法も含めて解説します。

  1. 夜勤手当がなくなり年収が下がる傾向にある
  2. 求人数が少なく、競争率が高くなることがある
  3. 急変対応など夜勤特有のスキルが身につきにくい

夜勤手当がなくなり年収が下がる傾向にある

夜勤ありの常勤看護師と比較すると、夜勤手当(2交代制で1回平均約11,000円)がなくなるため、年収は下がる傾向にあります。 月に4回夜勤をしていた場合、単純計算で月4〜5万円、年間では50万円以上の収入減となる可能性があります。

対策

給与水準の高い職場を選ぶ
美容クリニックや製薬会社などの企業、管理職候補の訪問看護など、基本給が高めに設定されている職場を狙う。
資格や経験を活かす
専門看護師・認定看護師の資格手当や、管理職手当などで収入を補う。
副業を検討する
規則正しい生活を活かし、空いた時間で看護師ライターやイベントナースなどの副業で収入源を増やす。

求人数が少なく、競争率が高くなることがある

病棟勤務に比べて、クリニックや企業などの日勤のみの求人はもともと数が限られています。特に、給与や休日などの条件が良い「優良求人」は人気が集中し、競争率が高くなる傾向があります。

対策

転職エージェントを活用する
一般には公開されていない「非公開求人」を紹介してもらうことで、選択肢を広げる。
希望条件に優先順位をつける
「給与」「休日」「業務内容」など、自分にとって譲れない条件と、ある程度妥協できる条件を明確にしておく。
応募書類や面接の対策を徹底する
これまでの経験やスキルを効果的にアピールできるよう、転職エージェントのサポートを受けながら準備を進める。

急変対応など夜勤特有のスキルが身につきにくい

夜勤は、限られた人員と情報の中で、緊急事態への迅速な判断力やアセスメント能力が鍛えられる場でもあります。日勤のみの穏やかな環境では、こうした臨床スキルを磨く機会が減る可能性があります。

対策

日勤でもスキルが磨ける職場を選ぶ
病院の外来や手術室、透析クリニックなど、日勤帯でも専門性や迅速な判断が求められる職場を選ぶ。
研修や学習を継続する
院内外の研修や学会に積極的に参加し、常に最新の知識・技術を学び続ける姿勢を持つ。
将来のキャリアプランを考える
もし将来的に病棟に戻る可能性も視野に入れるなら、ブランクを感じさせないよう、日々の業務の中で意識的にスキル維持に努める。

看護師が夜勤なしで働ける職場30選

多様な働き方を実現できる夜勤なしの職場を「高収入」「安定収入」「プライベート優先」「副業」の4つのカテゴリーに分けて詳しく紹介します。

  • 高収入も目指せる職場
  • 安定した収入が見込める職場
  • プライベートを優先しやすい職場
  • 副業でもOK!プラスで稼げる職場

高収入も目指せる職場

夜勤手当がなくても、専門性や営業スキルを活かすことで高収入を目指せる職場があります。日勤のみでキャリアアップと年収アップを両立させたい方におすすめの選択肢です。

関連記事:【厳選】看護師の給料が高い職場5選!職場の特徴や平均年収を徹底比較

美容クリニック

項目内容
主な仕事内容医療脱毛・美肌治療の施術、ドクターの補助、カウンセリング、化粧品販売など
給与水準高め(月収35万円以上も可能、インセンティブあり)
メリット高収入、残業が少ない、美容の知識が身につく、従業員割引制度
デメリット土日祝勤務が多い、販売目標がある場合も、接客スキルが求められる、臨床スキルから離れる

美容クリニックは、自由診療が中心のため利益率が高く、看護師の給与水準も高い傾向にあります。主な業務は、医療脱毛や美肌治療の施術、ドクターの補助、患者様へのカウンセリングなどです。美容への興味関心が高く、接客スキルを活かしたい方に向いています。予約制のため残業が少なく、プライベートの予定を立てやすいのも魅力です。ただし、土日祝日の勤務が求められることが多く、インセンティブ制度に伴う販売目標(ノルマ)が設定されている場合もあります。

関連記事:美容クリニック看護師の魅力とは?仕事内容・給与・特典を徹底解説

企業(産業看護師)

項目内容
主な仕事内容従業員の健康管理、健康相談、メンタルヘルスケア、保健指導、健康診断の企画・実施
給与水準比較的高め(企業の給与体系に準じる)
メリット土日祝休み、福利厚生が充実、残業がほぼない、精神的な負担が少ない
デメリット求人が非常に少ない、臨床スキルから離れる、看護師1人体制の場合がある

産業看護師は、企業に勤務し、従業員の健康管理やメンタルヘルスケアを担う専門職です。主な業務には、健康診断の企画・実施、保健指導、ストレスチェック、休職・復職者の面談などがあります。企業の社員として働くため、勤務時間は基本的にカレンダー通りで、福利厚生も充実している点が大きな魅力です。ただし、求人数が非常に少なく、人気も高いため、採用のハードルは高いと言えるでしょう。臨床経験に加えて、コミュニケーション能力や産業保健に関する知識が求められます。

関連記事:【産業看護師になるには?】仕事内容から必要なスキル、向いている人の特徴を解説!

医療機器メーカー(クリニカルスペシャリスト)

項目内容
主な仕事内容自社医療機器の導入支援、医療従事者への使用方法トレーニング、営業担当者との同行営業
給与水準非常に高い(成果次第で大幅な年収アップも)
メリット高収入、最先端の医療知識が身につく、臨床経験を活かせる、土日祝休み
デメリット出張が多い、営業目標がある、PCスキルやプレゼン能力が必須

クリニカルスペシャリストは、医療機器メーカーに所属し、自社製品の専門家として医療機関への営業サポートや導入支援、医療従事者へのトレーニングを行います。看護師としての臨床経験や専門知識を直接活かせる仕事です。給与水準は非常に高く、成果次第で年収1,000万円以上を目指すことも可能です。全国の医療機関へ出張する機会も多く、フットワークの軽さが求められます。営業職の側面も持つため、コミュニケーション能力やプレゼンテーション能力が重要になります。

訪問看護ステーション(管理者候補)

項目内容
主な仕事内容スタッフの採用・教育・労務管理、事業所の収支管理、ケアマネジャー等との連携、訪問看護計画書の管理
給与水準高め(管理職手当が付く)
メリット高収入、マネジメントスキルが身につく、日勤中心の勤務、裁量権が大きい
デメリット管理職としての責任が大きい、スタッフとの人間関係、緊急時の対応が求められることも

訪問看護ステーションの管理者または管理者候補として働く道もあります。スタッフのマネジメントや教育、事業所の運営管理、関係機関との連携などが主な業務です。プレイヤーとして現場に出ることもありますが、基本的には日勤帯でのマネジメント業務が中心となります。管理職としての手当が付くため、夜勤なしでも安定した高収入が期待できます。リーダーシップや経営に関するスキルを身につけたい方におすすめです。

関連記事:【需要拡大】訪問看護とは?現役看護師が語る仕事内容とおすすめ訪問看護ステーション7選

治験コーディネーター(CRC)

項目内容
主な仕事内容被験者への治験内容説明・同意取得、スケジュール管理、精神的ケア、治験データの管理、医師・製薬会社との連携
給与水準比較的高め
メリット土日祝休み、日勤のみ、新薬開発に貢献できる、専門知識が身につく
デメリットデスクワークが多い、多方面との調整能力が必要、臨床スキルから離れる

治験コーディネーター(CRC)は、製薬会社などが開発した新薬の「治験」をスムーズに進めるための調整役です。医療機関で、治験に参加する患者(被験者)への説明やケア、スケジュール管理、医師や製薬会社との連携などを担当します。基本的に土日祝日が休みで、日勤のみの勤務となります。臨床経験を活かしながら、新薬開発という社会貢献度の高い仕事に携われるのが魅力です。デスクワークも多く、正確なデータ管理能力やコミュニケーション能力が求められます。

関連記事:看護師は治験コーディネーターに向いている?給料事情や転職に必要なスキルを紹介

看護師転職エージェントのキャリアアドバイザー

項目内容
主な仕事内容求職者(看護師)とのキャリア面談、求人紹介、履歴書・職務経歴書の添削、面接対策、医療機関への営業
給与水準普通〜高め(インセンティブ制度がある場合も)
メリット土日祝休み、日勤のみ、看護師のキャリア支援に貢献できる、ビジネススキルが身につく
デメリット営業目標がある、PCスキルが必須、直接的な看護ケアは行わない

看護師の資格と臨床経験を活かして、転職エージェントのキャリアアドバイザーとして働く選択肢もあります。仕事を探している看護師と、人材を求める医療機関との架け橋となる仕事です。求職者との面談を通じて希望をヒアリングし、最適な求人を提案、面接対策や入職後のフォローまで行います。企業の社員として働くため、勤務形態は日勤が基本で、土日祝日休みです。人のキャリアをサポートすることにやりがいを感じる方に向いています。

安定した収入が見込める職場

大幅な収入アップは難しいかもしれませんが、夜勤手当がなくても安定した給与を得ながら、規則正しい生活を送れる職場も多くあります。着実にキャリアを重ねたい方におすすめです。

クリニック(内科・皮膚科・眼科など)

項目内容
主な仕事内容診察補助、採血・注射・点滴、検査介助、医療器具の準備・洗浄、患者への説明
給与水準普通(病棟勤務よりは下がる傾向)
メリット日曜・祝日休みが多い、残業が少ない、地域医療に貢献できる
デメリット給与水準は高くない、土曜出勤の場合がある、中抜け勤務の可能性、「お局」問題など人間関係が狭い

クリニック(診療所)は、看護師が夜勤なしで働く代表的な職場です。外来患者の診察補助や採血、点滴、検査の介助などが主な業務となります。多くは日曜日・祝日が固定で休みであり、お盆や年末年始に長期休暇を取得しやすいのが魅力です。ただし、土曜日は午前中のみ診療を行うクリニックが多く、完全な週休2日制ではない場合もあります。また、休憩時間が長く、一時帰宅が必要になる「中抜け」勤務の形態をとる職場もあるため、事前の確認が必要です。

関連記事:【おすすめの職場も紹介!】クリニックに勤務する看護師の仕事内容がつらい理由と対処法

手術室

項目内容
主な仕事内容手術の直接介助(器械出し)、間接介助(外回り)、手術準備・片付け
給与水準普通〜やや高め(特殊業務手当が付く場合も)
メリット専門性が身につく、土日祝休みが多い、患者とのコミュニケーションは少ない
デメリット緊急手術による残業やオンコール対応、精神的なプレッシャー、立ち仕事が多い

病院の手術室(オペ室)も、夜勤なしの働き方が可能な職場の一つです。予定手術が中心の病院であれば、基本的に日勤のみで土日祝日が休みとなります。主な業務は、手術前の準備、手術中の器械出し・外回り、手術後の片付けなどです。専門性が高く、スキルを磨くことでキャリアアップにも繋がります。ただし、緊急手術が入った場合には残業やオンコール対応が求められることもあります。高い集中力と迅速な判断力が必要です。

保育園・こども園

項目内容
主な仕事内容園児の健康管理、ケガや体調不良時の対応、感染症対策、保健指導、保育補助
給与水準やや低め
メリット土日祝休み、残業が少ない、子どもの成長に関われる、精神的な負担が少ない
デメリット給与水準は高くない、看護師が1人体制、医療行為が少なく臨床スキルは鈍りやすい

保育園やこども園で働く看護師は、園児の健康管理を一手に担います。主な業務は、園児のケガや体調不良時の対応、感染症対策、保健だよりの作成、職員への保健指導などです。基本的に夜勤はなく、土日祝日も休みの園がほとんどです。子どもの成長を間近で見守れることにやりがいを感じる方に向いています。ただし、看護師の配置は1名のみという園が多く、判断を一人で下さなければならない場面もあります。

健診センター・人間ドック

項目内容
主な仕事内容採血、心電図、血圧測定、身体測定、内視鏡介助、婦人科検診介助、問診
給与水準普通
メリット日勤のみで残業がほぼない、日曜・祝日休み、採血スキルが向上する
デメリット流れ作業になりやすい、繁忙期は非常に忙しい、給与はあまり高くない

健診センターや人間ドックは、健康な方を対象に検査を行うため、日勤のみで残業もほとんどありません。主な業務は、採血、心電図、身体測定、内視鏡の介助、問診など、多岐にわたります。毎日多くの受診者と接するため、手際よく業務をこなすスキルとコミュニケーション能力が求められます。特に採血の機会が非常に多いため、スキルを維持・向上させたい方におすすめです。季節によって業務量に波がある場合があります。

関連記事:【健診センターで働く】看護師の仕事内容と給料は?プライベート充実!

介護施設(デイサービス・特養日勤)

項目内容
主な仕事内容利用者のバイタルチェック、服薬管理、インスリン注射・血糖測定、褥瘡・創傷処置、緊急時対応、介護職員のサポート
給与水準普通
メリット日勤のみ、残業が少ない、ブランクがあっても復職しやすい、高齢者看護の経験が積める
デメリット給与水準は高くない、介護業務の補助を求められることも、医療行為は限定的

デイサービスや特別養護老人ホーム(特養)の日勤など、介護施設も夜勤なしで働ける職場です。主な業務は、利用者のバイタルチェック、服薬管理、インスリン注射、褥瘡の処置といった健康管理が中心となります。介護職員と連携しながら、利用者が安心して過ごせるようサポートします。高齢者と接することが好きな方に向いています。施設によっては、レクリエーションの企画・参加を求められることもあります。

関連記事:介護施設の看護師の役割と働き方を経験者が解説|施設別の具体例とリアルな本音

精神科デイケア

項目内容
主な仕事内容利用者の健康管理・服薬支援、リハビリテーションプログラムの運営、個別相談、生活指導
給与水準普通
メリット土日祝休み、残業が少ない、利用者と長期的な関係を築ける、精神科看護の専門性が深まる
デメリット身体的な看護スキルは使いにくい、給与水準は高くない、コミュニケーション能力が重要

精神科デイケアは、精神疾患を持つ方が社会復帰を目指して日中に通うリハビリテーション施設です。看護師は、利用者のバイタルチェックや服薬管理といった健康管理のほか、社会生活技能訓練(SST)などのプログラム運営、個別相談などを通じて自立を支援します。日勤のみでカレンダー通りの休みが基本です。利用者一人ひとりとじっくり向き合い、コミュニケーションを通じて回復をサポートすることにやりがいを感じる方におすすめです。

関連記事:精神科看護師に向いている人の特徴7選|筆者の体験談から学んだ必須の能力とは?

刑務所看護師

項目内容
主な仕事内容受刑者の健康管理、診察補助、配薬、健康相談、精神的ケア、緊急時対応
給与水準公務員の給与規定に準じる(安定)
メリット高収入、残業が少ない、美容の知識が身につく、従業員割引制度
デメリット特殊な環境での勤務、精神的な強さが必要、求人が少ない

刑務所や拘置所などの矯正施設で、受刑者の健康管理を行うのが刑務所看護師です。主な業務は、受刑者の診察補助、配薬、健康相談、急病やケガの対応などです。国家公務員としての採用となるため、身分が安定しており、福利厚生も手厚いのが特徴です。勤務は日勤が基本で、土日祝日休みです。特殊な環境ではありますが、公務員として安定して働きたい方にとっては魅力的な選択肢と言えるでしょう。

看護学校の教員

項目内容
主な仕事内容講義、演習、臨地実習の指導、学生の学習・生活支援、研究活動
給与水準安定(学校の給与体系に準じる)
メリット土日祝休み、長期休暇あり、看護教育に貢献できる、自身の学びにも繋がる
デメリット臨床から離れる、学生指導の難しさ、修士以上の学歴が求められることも

看護学校や大学の看護学部で、未来の看護師を育てる教員という道もあります。講義や演習、実習指導を通じて、学生に看護の知識と技術を伝えます。勤務は基本的に日勤のみで、学校のスケジュールに沿って夏休みや冬休みなどの長期休暇も取得できます。自身の経験を次世代に伝え、看護の発展に貢献したいという思いのある方に向いています。臨床経験に加えて、教育に関する知識や修士以上の学歴が求められることが多いです。

都道府県ナースセンター

項目内容
主な仕事内容看護職へのキャリア相談、求人紹介、復職支援研修の企画・運営、広報活動
給与水準安定(公的機関の給与体系に準じる)
メリット土日祝休み、日勤のみ、看護職の支援に貢献できる、デスクワーク中心
デメリット臨床から離れる、給与は高くない、求人数が少ない

各都道府県に設置されているナースセンターで相談員として働く方法もあります。ナースセンターは、看護職の確保や定着、復職支援などを目的とした公的な機関です。主な業務は、求職中の看護師へのキャリア相談や求人紹介、復職支援研修の企画・運営などです。日勤のみのデスクワークが中心で、土日祝日は休みです。看護師のキャリア支援に興味があり、安定した環境で働きたい方におすすめです。

プライベートを優先しやすい職場

「仕事よりも家庭や自分の時間を大切にしたい」という方には、残業が少なく、休日が固定されている職場がおすすめです。心身ともにゆとりを持って働ける環境が見つかります。

関連記事:のんびり働きたい看護師必見!ゆとりがある職場11選と転職のコツを解説

献血ルーム

項目内容
主な仕事内容献血希望者の問診、血圧測定、採血、献血後のケア
給与水準普通
メリット残業がほぼない、精神的負担が少ない、社会貢献度が高い、採血スキルが活かせる
デメリット土日祝の出勤がある場合も、ルーティンワークが多い、給与は高くない

献血ルームでの看護師の仕事は、献血に来られた方の問診、採血、献血後の体調確認などが中心です。健康な方を対象とするため、急変対応などはほとんどなく、精神的な負担が少ないのが特徴です。完全予約制で残業もほぼ発生しないため、プライベートの時間を確保しやすいでしょう。採血のスキルは必須となりますが、ブランクのある方でも比較的復帰しやすい職場です。

大学の保健室

項目内容
主な仕事内容学生・教職員の応急処置、健康相談、メンタルヘルスケア、健康診断の補助
給与水準安定(大学の給与体系に準じる)
メリット土日祝休み、長期休暇あり、残業がほぼない、精神的負担が少ない
デメリット求人が非常に少ない、医療行為は少ない、保健師資格が求められることも

大学の保健管理センターなどで働く看護師(保健師の資格が必要な場合も多い)は、学生や教職員の健康管理を担います。主な業務は、ケガや急病の応急処置、健康相談、健康診断のサポートなどです。大学のスケジュールに準じるため、土日祝日や夏休み・冬休みなどの長期休暇を取得できます。ワークライフバランスを重視する方には最適な環境と言えるでしょう。ただし、求人が非常に少ないのが難点です。

関連記事:【体験談あり】保健室の先生は看護師免許のみでなれる?採用条件と働き方も解説

コールセンター

項目内容
主な仕事内容電話による健康相談、商品問い合わせ対応、医療機関の案内、データ入力
給与水準普通
メリット日勤のみ、身体的負担が少ない、未経験でも挑戦しやすい、コミュニケーションスキルが向上する
デメリットクレーム対応がある、臨床から離れる、一日中座り仕事

製薬会社や健康相談窓口などのコールセンターで、電話による相談対応を行う仕事です。健康食品やサプリメントに関する問い合わせ、医療機関の案内、健康に関する一般的なアドバイスなど、内容は多岐にわたります。座ってできる仕事であり、身体的な負担は少ないです。シフト制ですが日勤のみの募集も多く、マニュアルが整備されているため未経験でも挑戦しやすいのが特徴です。ただし、クレーム対応が求められることもあります。

関連記事:【コールセンターの看護師の仕事内容とは?】メリット・デメリットを徹底解説!

行政(保健師)

項目内容
主な仕事内容乳幼児健診、家庭訪問、健康相談、健康教育、感染症対策、難病患者支援
給与水準公務員の給与規定に準じる(安定)
メリット公務員で身分が安定、土日祝休み、福利厚生が充実、地域貢献できる
デメリット保健師免許が必須、公務員試験の合格が必要、異動がある

市町村の保健センターや都道府県の保健所で働く行政保健師は、地域住民の健康増進を担う公務員です。乳幼児健診、家庭訪問、健康相談、感染症対策など、業務内容は多岐にわたります。勤務は日勤のみの土日祝日休みで、福利厚生も充実しています。地域に密着し、予防医療の観点から人々の健康を支えることにやりがいを感じる方に向いています。公務員試験に合格する必要があり、看護師免許に加えて保健師免許が必須です。

関連記事:【看護師と保健師の違い】資格・勤務先・年収・キャリアパスの違いを徹底解説!

訪問入浴

項目内容
主な仕事内容入浴前後のバイタルチェック、全身状態の観察、更衣介助、軟膏塗布などの処置
給与水準普通〜やや高め
メリット日勤のみで残業が少ない、日曜休みが多い、医療行為が少なくブランクOK
デメリット体力が必要、チームでの連携が重要、給与は訪問看護より低い傾向

訪問入浴は、看護師1名と介護職員2名の3人1組で利用者の自宅を訪問し、専用の浴槽を使って入浴介助を行うサービスです。看護師の役割は、入浴前後のバイタルチェック、利用者の状態観察、軟膏塗布などの簡単な処置です。1件あたりのサービス時間は短く、日勤のみで残業も少ないため、家庭と両立しやすい仕事です。ただし、浴槽の搬入・搬出などで体力を使う場面もあります。

ryanta73

私も知り合いの手伝いで訪問入浴をしていましたが、大きな浴槽を狭い家に搬入する作業は大変で、まるで引越し業者のようでした。

訪問診療クリニック(医師同行・外来看護業務中心)

項目内容
主な仕事内容医師の診療補助、バイタルチェック、採血・点滴、医療機器の管理、患者・家族とのコミュニケーション
給与水準普通〜やや高め
メリット日勤のみ、土日祝休みが多い、在宅医療の知識が深まる、患者とじっくり関われる
デメリット車の運転が必要な場合がある、オンコール対応の可能性、医師との相性も重要

訪問診療を専門に行うクリニックでは、看護師が医師に同行して患者の自宅や施設を訪問します。主な業務は、診療の補助、バイタルチェック、採血や点滴、患者や家族からの聞き取りなどです。外来業務を兼務することもあります。基本的に日勤のみで、オンコール対応も医師が行うか、当番制で負担が少ない場合が多いです。在宅医療に興味があり、患者一人ひとりと深く関わりたい方に向いています。

放課後デイ

項目内容
主な仕事内容医療的ケア児へのケア(吸引、経管栄養など)、利用者の健康管理、服薬管理、緊急時対応
給与水準普通
メリット日勤のみ、残業が少ない、日曜・祝日休みが多い、子どもの成長に関われる
デメリット給与は高くない、医療的ケアのスキルが必要、保護者との連携が重要

放課後等デイサービスは、障がいのある小学生から高校生が放課後や長期休暇中に利用する通所施設です。看護師は、利用する子どもの医療的ケア(吸引、経管栄養など)、バイタルチェック、服薬管理、体調不良時の対応などを担います。子どもたちの成長を支援することにやりがいを感じる方に向いています。勤務時間は学校のスケジュールに合わせやすく、残業も少ない傾向にあります。

透析室

項目内容
主な仕事内容透析装置の準備・操作、穿刺・抜針、透析中のバイタルチェック・状態観察、フットケア
給与水準普通〜やや高め
メリット残業が少ない、日曜休みが多い、専門的なスキルが身につく、患者と長期的な関係を築ける
デメリット穿刺の技術習得が必要、ルーティンワークが多い、月曜や祝日明けは忙しい

透析クリニックや病院の透析室では、慢性腎不全の患者に対して血液透析療法を行います。看護師の主な業務は、透析装置(コンソール)の操作、穿刺(シャントへの針刺し)、透析中の患者のモニタリングなどです。透析はクール制(午前・午後など)で行われるため、勤務時間が規則的で、残業も少ないのが特徴です。日曜日は休みの施設が多く、プライベートの予定も立てやすいでしょう。専門性が高く、穿刺などのスキルを習得できます。

ディズニーのナースキャスト

項目内容
主な仕事内容パーク内救護室での応急処置、体調不良者対応、緊急搬送の判断
給与水準時給1,800〜2,200円(契約社員)
メリット特殊で人気の職場環境、福利厚生がある
デメリット人気で倍率が高い、一定の臨床経験が必須、緊急対応が発生することがある

ディズニーのナースキャストは、パーク内の救護室を中心に体調不良者への初期対応を行う職種です。夜勤がなく、福利厚生が充実している点が特徴です。救急搬送の判断が必要な場面もあるため、臨床経験と緊急対応能力が求められます。また、人気が高い職場のため採用倍率が高い傾向にあります。

いつでも募集しているわけではありません。募集の有無や詳しい採用情報は、ディズニーリゾート公式ホームページを確認してください。

副業でもOK!プラスで稼げる職場

常勤ではなく、空いた時間を使って収入をプラスしたい方におすすめの働き方です。単発や短期間の仕事が多く、自分のペースで働けるのが魅力です。

看護師ライター

項目内容
主な仕事内容医療・看護・介護・健康に関するWeb記事やコラムの執筆、文献調査、取材
給与水準成果報酬型(文字単価、記事単価など)
メリット在宅ワーク可能、働く時間・場所が自由、看護の知識を文章でアウトプットできる
デメリット収入が不安定、文章力が必要、納期管理などの自己管理能力が求められる

看護師の経験や知識を活かして、Webサイトや雑誌の記事を執筆する仕事です。医療・看護系のメディアは専門性が高いため、資格を持つライターは重宝されます。私自身もこの働き方を実践しており、副業として始めたライター業で月5万円以上の安定収入を得ています。PCとインターネット環境さえあれば、在宅で好きな時間に働けるのが最大の魅力です。最初は文字単価1円程度からスタートし、実績を積むことで単価アップを目指せます。

関連記事:看護師ライターを目指す人は必見!仕事内容や求められるスキルを解説

イベントナース

項目内容
主な仕事内容ライブ、フェス、マラソン大会などの救護対応、熱中症・外傷処置
給与水準時給2,000〜2,500円/日給1.5〜2万円前後
メリットスポット勤務で働きやすい、夜勤なし、非日常の現場でやりがいがある
デメリット募集が不定期、屋外では暑さ・寒さが厳しい場合がある、急変時の判断が必要

イベントナースは、ライブ会場やスポーツ大会などで救護対応を担当する単発勤務の仕事です。夜勤がなく、スケジュールに合わせて働きやすい点が特徴です。外傷対応や熱中症の処置が中心で、春から秋にかけて需要が高まります。ただし、募集が不定期で収入が安定しにくいことや、屋外イベントの場合は気候の影響を受けやすい点がデメリットです。

関連記事:【人気の単発バイト】イベントナースの給料や仕事内容とは?メリット・デメリットも解説

ツアーナース(日帰り)

項目内容
主な仕事内容日帰りの校外学習・遠足・企業研修などへの同行、健康管理、救護対応、服薬管理
給与水準時給1,800〜2,500円/日給1.3〜1.8万円前後
メリット夜勤なし、予定を組みやすい、単発で働きやすい、責任度が比較的低め
デメリット収入が安定しない、依頼数に季節差がある、医師不在で判断を求められることも

ツアーナースの日帰り案件は、遠足や校外学習、企業研修などに同行して体調管理や応急処置を行う仕事です。拘束時間が短く、夜勤もないためライフスタイルに合わせて働きやすい点が魅力です。単発の募集が多く、自分の予定に合わせて働ける一方、月ごとの依頼数にばらつきがあるため収入は安定しにくい傾向があります。また、医師がいない場面で対応を任されることもあるため、ある程度の臨床経験が必要です。

関連記事:【ツアーナースの仕事内容とは?】給料事情から必要なスキルまで徹底解説

夜勤なし看護師のリアルな給料事情

夜勤手当は看護師の収入の大半を占めるため、収入減の不安は当然です。しかし、働き方や職場選びを工夫すれば、日勤のみでも満足のいく収入を得ることは十分に可能です。ここでは、筆者が実際に日勤のみで年収600万円を達成した体験談、そして収入をアップさせるための具体的な方法まで、リアルな給料事情を詳しく解説します。

  • 筆者が日勤のみで年収600万円を達成した体験談
  • 夜勤なしでも給料を上げるための3つの方法

筆者が日勤のみで年収600万円を達成した体験談

私自身、夜勤ばかりの生活に心身ともに疲れ果てていた頃、日勤のみの働き方に切り替わったことで救われた経験があります。そして、最終的には夜勤をしていた頃よりも高い年収600万円を達成することができました。

私が転職先として選んだのは、有料老人ホームの看護師というキャリアです。最初は「介護施設の看護師は給料が低いのでは?」という先入観がありましたが、もともと介護士だったこともあり、看護師を目指すきっかけとなった業界で働きたいと強く思っていました。転職エージェントに相談したところ、現職より好条件で募集している施設を紹介されました。そうした施設は、将来的に組織の中核を担う人材を求めているため、給与水準も比較的高く設定されていました。

ryanta73

当時の私の年収は470万円ほどでしたが、転職後は600万円まで上がりました。

入職後は、まず一人の看護師として現場での経験を積みました。病棟でのアセスメント能力や急変時対応のスキルを活かしながら、介護スタッフとの連携や利用者さん一人ひとりとじっくり向き合う看護にやりがいを感じていました。その働きが評価され、入職から3年後、看護部門の主任という役職に就くことができたのです。

関連記事:看護師が主任になると年収はいくら上がる?現役主任の筆者が明かす給与の実態

ryanta73

主任へ昇格したことで完全に日勤のみの働き方に変わったものの、年収は620万円ほどへ上がりました。

夜勤手当がなくなったにも関わらず、収入アップに繋がった要因は主に3つです。

役職手当の支給
主任になったことで、毎月5万円の役職手当が支給されるようになりました。これだけで年間60万円の収入アップです。
基本給の昇給
役職への昇進に伴い、基本給も大幅にアップしました。賞与は基本給をベースに計算されるため、年収全体が底上げされました。
オンコール手当
夜間のオンコール対応はありましたが、実際に呼び出されることは月に1〜2回程度。待機しているだけで手当が支給されるため、身体的な負担は少なく、収入の足しになりました。

結果として、夜勤という不規則な勤務から解放され、体力的にも精神的にも余裕が生まれた上で、年収600万円超という目標を達成できました。この経験から、「夜勤なし=収入減」という考えは、職場選びとキャリアプラン次第で覆せると確信しています。

夜勤なしでも給料を上げるための3つの方法

私の体験談は特別な例ではありません。夜勤なしでも収入を維持、あるいは向上させるためには、戦略的なキャリアプランが重要です。ここでは、誰でも実践可能な3つの方法をご紹介します。

方法1:専門性を高めて資格手当や高待遇を狙う

看護師としての専門性を客観的に証明する資格は、給与アップに直結する強力な武器になります。特に、専門看護師や認定看護師の資格は、病院や施設から高く評価され、月々数千円から数万円の資格手当が支給されるケースが多いです。例えば、日勤がメインとなるクリニックや介護施設でも、「皮膚・排泄ケア認定看護師」や「緩和ケア認定看護師」などの資格は非常に重宝されます。資格取得支援制度が整っている職場を選べば、キャリアアップと収入アップを同時に目指すことが可能です。

関連記事:【ジャンル別】看護師のキャリアアップに有利な資格20選!取得のポイントも解説

方法2:管理職(マネジメント職)を目指す

私の体験談でも触れたように、主任や看護師長、部長といった管理職を目指すのは、収入を上げるための王道ルートです。管理職には役職手当が支給されるため、年収が大幅にアップします。病院の手術室(オペ室)の師長や、クリニックの看護師長、訪問看護ステーションの管理者など、日勤が基本となる職場でも管理職のポストは数多く存在します。リーダーシップやマネジメントスキルを磨き、キャリアアップを目指すことで、安定した高収入を実現できるでしょう。

関連記事:【看護師長になると年収が下がる?】原因や収入アップのポイントを解説

方法3:給与水準の高い業界・職場に転職する

そもそも基本給やインセンティブが高い業界・職場を選ぶというのも、非常に有効な手段です。夜勤なしでも高収入が期待できる代表的な職場には、以下のようなものがあります。

美容クリニック
自由診療が中心で利益率が高いため、看護師の給与水準も高い傾向にあります。個人の頑張りがインセンティブ(報奨金)として給与に反映されることも多く、年収600万円以上を目指すことも十分に可能です。
企業(産業看護師・医療機器メーカーなど)
一般企業の社員として働くため、企業の給与水準や福利厚生が適用されます。土日祝日休みで安定した高収入を得られることが多く、非常に人気の高いキャリアです。
治験コーディネーター(CRC)
新薬開発の最終段階である「治験」をサポートする専門職です。製薬業界の高い給与水準が反映されるため、日勤のみでも高年収が期待できます。

これらの職場は、求められるスキルや役割が病棟看護師とは異なるため、事前の情報収集と準備が重要になります。しかし、自身の適性や興味に合致すれば、ワークライフバランスと高収入を両立させる絶好の選択肢となるでしょう。

夜勤なしの職場に向いている看護師の性格とは

ここでは、ご自身の性格や価値観に合った職場を見つけるためのヒントとして、性格タイプ別に「夜勤なし」で輝ける職場をご紹介します。自己分析のツールとしてご活用ください。

  • マイペースでコツコツ派の看護師におすすめの職場
  • コミュニケーション能力を活かしたい看護師向けの職場
  • 判断力と行動力が求められる職場

マイペースでコツコツ派の看護師におすすめの職場

一つひとつの業務に集中し、正確性を追求することにやりがいを感じるタイプです。決められた手順に沿って、自分のペースで着実に業務を進めたい方には、緊急対応が少なく、計画的に仕事ができる職場が向いています。

健診センター・人間ドック
検査項目やスケジュールが事前に決まっているため、ルーチンワークが得意な方に向いています。来訪者も健康な方が中心のため、落ち着いた環境で働けます。
献血ルーム
採血や問診が主な業務となり、一連の流れが決まっています。緊急性が低く、手順に沿って黙々と作業に集中したい方に適しています。
透析クリニック
穿刺や返血、バイタルチェックなど、決まった手技を正確に行うことが求められます。患者さんとは長いお付き合いになるため、落ち着いた関係性を築きながら働きたい方にもおすすめです。
看護師ライター
納期までに自分のペースで記事を執筆できます。情報をリサーチし、論理的に文章を組み立てる作業が好きな方、一人で集中して作業したい方に最適です。

コミュニケーション能力を活かしたい看護師向けの職場

相手の話を丁寧に聞き、信頼関係を築くことに喜びを感じるタイプです。患者さんやそのご家族、あるいは他職種のスタッフと積極的に関わり、対話の中から課題解決の糸口を見つけるのが得意な方には、コミュニケーションが業務の中心となる職場が適しています。

美容クリニック
患者さんの「美しくなりたい」という願いに寄り添い、カウンセリングを通して悩みや希望を丁寧にヒアリングする能力が重要になります。施術内容の説明や術後のフォローなど、対話の機会が豊富です。
企業(産業看護師)
社員の健康相談やメンタルヘルスケアが主な業務です。相手の立場に立って話を聞き、適切なアドバイスやサポートを提供する力が求められます。人事や他部署との連携も欠かせません。
訪問看護ステーション
利用者さんやご家族と密なコミュニケーションを取り、信頼関係を築くことがケアの基本です。ケアマネジャーや医師など、多職種との連携・調整役としての役割も大きく、対話力が活かせます。
治験コーディネーター(CRC)
被験者への治験内容の説明と同意取得(インフォームド・コンセント)、医師や製薬会社との連絡・調整など、業務のあらゆる場面で高度なコミュニケーションスキルと調整能力が求められます。

判断力と行動力が求められる職場

マニュアル通りでなく、自らのアセスメント能力を活かして臨機応変に働きたいタイプです。予測不能な事態にも冷静に対応し、その場で最善の策を判断してすぐに行動に移せる方には、ある程度の裁量が与えられ、主体的に動ける職場が向いています。

手術室(オペ室)
日勤のみの勤務形態も多い職場です。手術中は刻一刻と状況が変化し、執刀医の指示を先読みした器械出しや、急変時の迅速な対応など、的確な判断力とスピード感のある行動が常に求められます。
訪問診療クリニック(医師同行)
在宅という限られた医療資源の中で、患者さんの状態を的確にアセスメントし、医師に報告・相談する能力が必要です。急変時には、その場で応急処置を行うなど、冷静な判断と行動力が試されます。
保育園・こども園
子どもの急な発熱やアレルギー反応、ケガなど、予測不能な事態に迅速に対応する必要があります。保護者への的確な状況説明や、他の職員との連携も重要です。
イベントナース
コンサートやスポーツイベントなどの会場で、急病人やケガ人が発生した際に、その場でトリアージを行い、応急処置を施す役割を担います。単独で判断・行動しなければならない場面が多いのが特徴です。

筆者厳選!看護師の夜勤なし求人に強い看護師転職サイト3選

「夜勤なし」という条件で理想の職場を見つけるためには、転職サイトの活用が欠かせません。転職サイトは、一般には公開されていない「非公開求人」を多数保有しているほか、給与や休日の交渉、面接対策まで無料でサポートしてくれます。ここでは、特に日勤のみ・夜勤なしの求人に強く、実績も豊富な3つの転職サイトを厳選してご紹介します。

関連記事:【看護師転職エージェントおすすめ7選】年収150万円アップ&働きやすさを実現した私の成功体験も紹介!

看護師転職サイト利用料金(税込)求人数エリア職種雇用形態おすすめな人詳細

レバウェル看護
無料約150,000件以上47都道府県看護師、准看護師、助産師、保健師常勤(夜勤有り)、日勤常勤、夜勤専従常勤、夜勤専従パート、非常勤好条件の非公開求人から理想の転職先を探したい人細を見る

ナース専科
無料約200,000件以上47都道府県看護師、准看護師、助産師、保健師、認定看護師、管理職正社員、派遣社員、アルバイト、パート幅広い選択肢から、自分にピッタリな求人を探したい人細を見る
看護師ワーカー無料約34,000件以上47都道府県看護師、准看護師、助産師、保健師正社員、派遣社員、アルバイト、パート、応援看護師自分で探す手間を省き、希望条件を叶えたい人詳細を見る
※2025年11月時点

ナース専科 転職(旧ナース人材バンク)

運営会社株式会社エス・エム・エス
求人数約200,000件以上
エリア47都道府県
特徴業界最大級の求人数と長い運営実績
全国対応で地方の求人も豊富
病院以外の求人も多く、日勤のみの選択肢が広い。
筆者もココで年収150万円アップ達成!
おすすめな人たくさんの求人の中から比較検討したい方
地方で夜勤なしの職場を探している方
初めての転職で、実績のあるサービスを利用したい方

業界最大級の求人数と実績を誇る老舗サービス

「ナース専科 転職」は、株式会社エス・エム・エスが運営する、2005年から続く歴史と実績のある看護師専門の転職支援サービスです。長年の実績から医療機関との太いパイプを持っており、求人数は業界トップクラスを誇ります。特に、病院だけでなくクリニックや介護施設、健診センターといった、もともと日勤がメインとなる職場の求人を豊富に取り扱っているため、「夜勤なし」の選択肢が非常に多いのが特徴です。

全国各地の求人を網羅しており、都市部だけでなく地方での転職を考えている方にも心強い味方となります。キャリアアドバイザーは地域担当制で、各エリアの医療事情に精通しているため、より具体的で質の高いサポートが期待できます。

レバウェル看護(旧看護のお仕事)

運営会社レバウェル株式会社
求人数約150,000件以上
エリア47都道府県
特徴キャリアアドバイザーの丁寧なサポートと質の高い求人提案
職場の内部情報に詳しく、ミスマッチが少ない
LINEでの相談も可能。
おすすめな人職場の雰囲気や人間関係を重視する方
初めての転職で手厚いサポートを受けたい方
自分の希望を細かく伝え、最適な職場を提案してほしい方

丁寧なヒアリングと内部情報に詳しいサポートが魅力

「レバウェル看護」は、レバウェル株式会社が運営する転職サイトです。キャリアアドバイザーによる丁寧なヒアリングと、ミスマッチの少ない的確な求人提案に定評があります。年間4,000回以上もの職場訪問を行い、職場の雰囲気や人間関係、有給消化率といった求人票だけでは分からないリアルな情報を収集しているのが大きな強みです。

「夜勤なし」という条件はもちろん、さらに「残業少なめ」「土日祝休み」といった細かい希望にも親身に対応してくれます。 LINEで気軽にキャリアアドバイザーと連絡が取れるため、忙しい勤務の合間でもスムーズに転職活動を進められる点も多くの看護師から支持されています。

看護師ワーカー

運営会社株式会社トライト
求人数約34,000件以上
エリア47都道府県
特徴スピーディーな対応と豊富な非公開求人
面接同行など手厚いサポート体制
高給与や専門分野の求人も多数
おすすめな人できるだけ早く転職先を決めたい方
給与などの条件交渉をしっかり行いたい方
美容クリニックや企業など、病院以外の専門分野に興味がある方

スピーディーな対応と豊富な非公開求人

「看護師ワーカー」は、株式会社トライトが運営する転職サイトで、年間1万人以上の転職成功実績を誇ります。 全国の幅広い求人をカバーしており、特に好条件の非公開求人が豊富です。 中でも、美容クリニックや企業、治験関連など、日勤のみで高収入が目指せる専門的な分野の求人も多く扱っています。

特徴は、そのスピーディーな対応です。登録後の連絡が早く、すぐに求人を紹介してほしい方や、転職を急いでいる方に適しています。履歴書の添削や面接対策はもちろん、面接に同行してくれるサービスもあり、万全の体制で転職活動をサポートしてくれます。 給与などの条件交渉にも長けているため、夜勤手当がなくなる分の収入を少しでもカバーしたいと考える方にもおすすめです。

信頼と実績が豊富で安心

まとめ

夜勤のない働き方は、規則正しい生活リズムを取り戻し、心身の健康を維持しながらプライベートを充実させられる大きなメリットがあります。一方で、夜勤手当がなくなることによる収入減は避けられないデメリットですが、美容クリニックや企業、訪問看護の管理者など、専門性やスキルを活かせば日勤のみでも高収入を目指すことは十分に可能です。

ryanta73

実際に、筆者自身も介護施設で役職に就くことで、日勤のみで年収600万円超えを達成しました。大切なのは、ご自身の価値観やライフプランに合った職場を慎重に選ぶことです。

「夜勤なし」という働き方は、もはや特別な選択肢ではありません。この記事で紹介した多様な職場の中に、自分の理想の働き方を実現できる場所がきっと見つかるはずです。人気の高い日勤のみの求人や非公開求人を見逃さないためにも、まずは看護師専門の転職サイトに登録し、プロのキャリアアドバイザーに相談することから始めてみましょう。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次