今回紹介する「まるごーと訪問看護ステーション」は、新潟県南魚沼市に拠点を置く訪問看護ステーションです。
まるごーとは、地域と共に「そのひとらしさを追求し“生きる”を支える」看護を提供しています。医療機関が遠い中山間地域において、健康な時から住民に寄り添い、医療が身近にある安心を届けることが大きな役割です。
専門性の高いリンパドレナージやフットケアを含む包括的なケアを通じ、利用者と社会の「まるごと」の幸せを追求しています。
公式ホームページはコチラ
まるごーとの基本情報と理念

基本情報
| 項目 | 内容 | 
| 運営法人 | 株式会社まるごーとナーシング | 
| 代表者 | 帆苅千絵 | 
| 所在地 | 〒949-6615 南魚沼市西泉田388-1 | 
| 連絡先 | 025-775-7700 | 
| 営業日・時間 | 月〜金 9:00〜17:00 | 
代表取締役である帆苅千絵さんの20年以上にわたる看護経験で培われた「生きることを支える」という強い信念が形となり、開設されました。
まるごーとが目指すのは、「そのひとらしさを追求し“生きる”を支える」看護であり、その人自身と社会の「まるごと」の幸せをかなえることです。看護の対象者は、病気の有無、高齢者、乳幼児といった区別なく、地域で生きるすべての人々です。
現代社会において、「死」というゴールは誰にとっても避けられないものですが、まるごーとは、病気になっても、寝たきりになっても、あるいはそうでなくても、「生きていて良かった」と感じられる人生を送れるよう支援する「伴走者」でありたいと願っています。
理念:人生の歴史を途切れさせない看護
まるごーとの看護の根幹にあるのは、利用者の「人生の歴史」を尊重し、その人らしさが失われることなくゴールまで送れるよう努めるという姿勢です。
ryanta73人の生きる居場所は病院だけではありません。家族がいて、友人がいて、喜びや困難を感じてきたその人の生活のすべてが居場所です。
訪問看護は、この日常生活と地続きの居場所で提供されるからこそ、できることがあります。まるごーとは、その人の生活や取り巻く現状を見つめ、今持っている強みを伸ばすことで「生きる」ことを支えます。
専門的な視点から、本人をケアする人を含めた環境を整備し、時には関係機関をつなぐ役割も果たします。これにより、今まで地域で築いてきた人生を途切れさせることなく、自分らしく暮らしていける社会の実現を目指しています。
対象地域と医療アクセスへの配慮
まるごーとの対象地域は、南魚沼市および湯沢町です。これらの地域は中山間地域を多く抱えており、医療機関が遠い場所も少なくありません。
このような環境下において、まるごーとは、地域に暮らす人々が「医療が身近にあること」を感じられるようにしたいと強く願っています。健康な状態を維持するため、健康なときから関わりを持つことを重視し、医療が必要となった際には、相談しやすく、声をかけやすい存在であるように努めています。
理念や思いについて詳しくはコチラから
まるごーと訪問看護ステーションのサービス内容


まるごーと訪問看護ステーションは、医療保険・介護保険適応のサービスに加え、専門性の高い保険外サービスを提供し、利用者の多様なニーズに応えています。
- 保険適応サービス:包括的な在宅医療支援
 - 特色ある専門性の高いサービス
 - ご利用方法と料金について
 
1. 保険適応サービス:包括的な在宅医療支援
標準的な訪問看護サービスでは、医師の指示に基づき、利用者の自宅や居住施設を訪問します。提供されるサービスは多岐にわたり、健康状態のモニタリング、点滴、創傷管理、服薬指導管理といった医療処置が含まれます。
また、利用者本人だけでなく、ご家族を含めたメンタルケアや日常生活支援も行い、利用者が安心して在宅生活を送れるよう包括的なフォローが可能です。
2. 特色ある専門性の高いサービス
まるごーとは、看護師・スタッフが専門性を高める姿勢を支持しており、その結果として、地域では提供が難しいとされる専門的な看護サービスを提供しています。
A. 医療リンパドレナージ(医療・介護保険適応あり)
リンパドレナージは、血液やリンパの循環が悪化して発生するむくみ(浮腫)に対応する専門的なケアです。特にがん手術後、放射線治療、化学療法、または怪我の後遺症によって発症するリンパ浮腫のケアを専門としています。
「医療ストッキングやマッサージをしていても良くならない」「手術後むくむようになった」といった悩みに対応し、セルフケア方法、圧迫ドレナージ方法、医療ストッキングの選択などを相談しながら行います。
まるごーとには、医療リンパドレナージセラピストの資格を持つ看護師が在籍しており、医師からの指示があれば医療保険での対応が可能です。指示がない場合でも保険外での対応が可能なため、気軽に相談できます。なお、心臓の病気によって生じるむくみは、症状を悪化させる可能性があるため、対応対象外です。
B. フットケア(保険適応外)
足の爪のトラブルは、高齢者の健康寿命に大きく関わる重要な問題です。歩き方や癖によって爪の形は変わり、「自分で切れなくなってきた」「痛みで歩くのがつらい」「靴下に引っかかる」といった小さな悩みが、放置されると炎症や痛みにつながり、歩行困難を招きます。



特に高齢者の場合、爪のケアは寝たきりの予防につながり、健康寿命の維持に直結します。
まるごーとの看護師は、福祉爪ケア専門士2級の資格を持つ人もおり、専門技術を学ぶ研修にも積極的に参加し、スキルアップを図っています。トラブル爪(肥厚爪や巻き爪など)に対し、専用のマシンやヤスリを用いて安全にケアを提供します。
フットケアの料金体系は保険適応外ですが、トラブル爪ケア(ベーシック/抗菌オイルケア)、爪切りのみ、巻き爪テープの処置などが明確に定められています。
C. 付き添い同行サービス(保険適応外)
医療や介護保険の枠組みでは対応が難しい、細やかなニーズに応えるサービスです。病院の受診時や、結婚式のような特別な日のお手伝いを、看護師が同行して行います。
保険外対応だからこそ自由なプラン設計が可能であり、家族に付き添いを頼むことへの遠慮や、長時間の外出に対する体力的な不安といった悩みを解決する手助けをします。
3. ご利用方法と料金について
交通費
訪問看護ステーションからの距離に応じて交通費が設定されています。
- 10km以内:交通費不要
 - 11〜20km未満:200円/回
 - 20km以上:400円/回20km以上の場合、1kmごとに50円が追加されます)
(フットケア利用時の交通費目安:南魚沼市内往復200円、市外往復400円) 
ご利用の流れ
医療保険、介護保険いずれの場合も、まるごーと訪問看護ステーションに直接連絡して調整を開始できます。
- 医療保険の場合
 - 利用者または家族がかかりつけ医に相談し、医師がまるごーとに指示書を発行した後、訪問看護が実施されます。
 - 介護保険の場合
 - 利用者または家族がケアマネージャーに相談し、かかりつけ医が指示書を発行した後、訪問看護が実施されます。
 
マイナ保険証の利用
まるごーとでは、マイナンバーカードを健康保険証として利用できる「マイナ保険証」に対応しています。これを利用することで、窓口での受付がスムーズになり、薬の重複処方や併用禁忌薬の確認が可能となります。



特定健診情報、薬剤情報、医療費通知情報も確認できるというメリットがあります。
詳しいサービス内容はHPから
看護師がまるごーと訪問看護ステーションで働く魅力


まるごーと訪問看護ステーションは、利用者への質の高い看護を提供するだけでなく、そこで働く看護師・スタッフにとって成長しやすく、働きやすい環境を提供しています。
- 専門性を高める教育体制
 - 風通しの良い職場環境と支援体制
 - 在籍する専門職
 
1. 専門性を高める教育体制
ステーションは、看護師・スタッフが「学びを深める姿勢」を全面的に支持しています。
- 専門技術の習得
 - 高齢者の爪ケアやリンパ浮腫に対するリンパドレナージなど、専門性の高い看護の提供が可能です。実際、スタッフは医療リンパドレナージ研修やトラブル爪ケア技術向上研修など、外部のスキルアップ研修に積極的に参加しています。
 - 倫理観の深化
 - 看護倫理の研修やエンドオブライフ研修など、専門知識だけでなく、倫理観や死生観に関わる研修にも積極的に参加を支援しています。
 - OJTと協力体制
 - 学びの機会は外部研修参加支援に留まりません。日々の看護実践をスタッフ間で共有し、互いに助け合う雰囲気を大切にすることで、日常的な学びのチャンスを増やしています。専門知識を持つ看護師同士で情報交換を行い、現場で活かせる技術を得る環境が整っています。
 
2. 風通しの良い職場環境と支援体制
まるごーとの職場環境は「風通しが良い」ことが特徴として挙げられます。
- 子育てへの理解
 - 子育て中のスタッフが多く在籍しているため、日常生活の忙しさを互いに想像しあえる環境があります。これにより、仕事と家庭の両立を図りやすい雰囲気があります。
 - 相談しやすい文化
 - スタッフからの相談に対しては、時間を十分にとり、しっかりと受け止め、一緒に解決を目指す姿勢が大切にされています。これにより、スタッフは安心して業務に集中し、専門性を発揮できる土壌があります。
 
3. 在籍する専門職
スタッフの中には、高度な専門資格を持つ看護師が多数います。



代表取締役の正看護師である帆苅千絵さんは、新潟県立看護大学の大学院博士前期課程を修了しています。
その他にも医療リンパドレナージセラピスト、福祉爪ケア専門士2級など、専門性の高い資格を持つ看護師が在籍しています。これらのスタッフが、リンパドレナージやトラブル爪ケアといった専門的なサービスを支えています。
お問い合わせはHPから
まとめ


まるごーと訪問看護ステーションは、南魚沼市と湯沢町の地域医療を支える重要な存在として、利用者一人ひとりの「生きる」を支える事業所です。医療が遠い中山間地域において、健康な時から医療を身近に感じられる存在となることを目指し、質の高い在宅看護を提供しています。



特に、専門性を高めたフットケアやリンパドレナージといったサービスは、地域の健康寿命の維持とQOL向上に大きく貢献しています。
働く看護師にとっても、専門技術の研修支援や看護倫理の深化を促す体制が整い、子育て中のスタッフへの理解が深い風通しの良い職場環境が提供されています。
まるごーとは、利用者とその社会の「まるごと」の幸せを追求し、地域に深く根ざした看護を提供し続けています。
公式ホームページはコチラ











コメント