【はる訪問看護ステーション】医療と福祉の架け橋となる横浜市の小児支援拠点

今回は、「はる訪問看護ステーション」をご紹介します。

一般社団法人はる訪問看護ステーションは、神奈川県横浜市を拠点とし、障がいのあるお子さまの地域生活を包括的に支援する事業所です。

この記事では、はる訪問看護ステーションのサービスの特徴や魅力を徹底的に深掘りします。

ryanta73

「看護師が働く職場」としての魅力も紹介しています。

訪問看護に興味がある方、小児医療や福祉の分野で働きたい看護師は必見の内容です。

目次

はる訪問看護ステーションの基本情報と理念

法人概要

項目内容
名称一般社団法人 はる訪問看護ステーション
所在地〒240-0003
神奈川県横浜市保土ヶ谷区天王町1-23-16 カーサ小山202号室
電話番号/FAXTEL:045-331-8889 FAX:045-335-0771
対象エリア横浜市全域(主に保土ケ谷区・旭区・西区・南区・戸塚区など)
事業内容小児中心の訪問看護・障害児通所支援・相談支援事業
ホームページhttps://www.haru-station.com

はる訪問看護ステーションは、小児を中心とした訪問看護、障害児通所支援、および障害児相談支援を一体的に提供しています。医療的ケアが必要な子どもたちが住み慣れた地域や家庭で「当たり前の生活」を送れるよう、切れ目のないサポートを提供しています。

お子さまご本人だけでなく、ご両親との相互作用を通じて、お子さまの生活をトータルでサポートすることを目指しています。

はる訪問看護ステーションの理念

はる訪問看護ステーションが掲げる理念は、

どんな障がいがあっても、どんな医療的ケアがあっても子どもが家で過ごすことは当たり前のこと

という信念に基づいています。

この理念を実現するために、スタッフ一同は以下のようなサポートを使命としています。

  • 子どもが地域で生活できるためのお手伝い
  • 子ども、ご家族が笑顔でいられるためのお手伝い

地域における小児支援の拠点として、障がいのあるお子さまの地域生活支援を目指し、ご家族のサポートに尽力しています。

はる訪問看護ステーションの特徴と魅力

はる訪問看護ステーションの最大の特徴は、訪問看護と障害児支援事業を同一法人内で併設・運営している点です。医療と福祉の力を組み合わせることで、地域の小児支援の拠点となることを目指しています。具体的に、以下の特徴・魅力について解説します。

  • 切れ目のないトータルサポート体制
  • 専門職による訪問サービス
  • 行政委託事業への積極的な取り組み
  • 広範囲をカバーする地域支援体制

切れ目のないトータルサポート体制

一般的に、医療(訪問看護)と福祉(通所支援や相談支援)のサービスは分断されがちですが、はる訪問看護ステーションでは以下の三位一体の連携により、「切れ目のない支援」を実現しています。

  • 訪問看護:自宅での医療的ケア、リハビリテーション
  • 通所支援:児童発達支援・放課後等デイサービスなど、日中の活動や発達支援
  • 相談支援:サービス計画の作成や関係機関との調整
ryanta73

この連携を通じて、子どもの成長と家族の笑顔をともに支える地域づくりが行われています。

専門職による訪問サービス

訪問看護サービスでは、主治医の指示のもと、看護師だけでなく、理学療法士(PT)、作業療法士(OT)、言語聴覚士(ST)といった多様な専門職がご自宅を訪問し、サービスを提供しています。

リハビリテーションとしては、呼吸リハビリテーションや保護者への介助方法の指導といった支援を実施しています。

行政委託事業への積極的な取り組み

はる訪問看護ステーションは、横浜市の委託事業として、「通学支援」や「医療的ケア支援事業」にも積極的に取り組んでいます。

特に、医療的ケアが必要な児童生徒の学校生活を支援するため、学校や関係機関との連携を密にし、教育現場での支援にも注力しています。

広範囲をカバーする地域支援体制

より多くの地域で在宅支援を届けるため、横浜市全域を対象エリアとしつつ(主に保土ケ谷区、旭区、西区、南区、戸塚区など)、戸塚区には訪問看護ステーションのサテライトを設置し、広範な地域支援体制を整えています。

はる訪問看護ステーションが提供するサービス

はる訪問看護ステーションは、お子さまの生活のあらゆる場面をサポートするため、多岐にわたる6つの事業を展開しています。

  • 訪問看護
  • 児童発達支援・放課後等デイサービス(はるの家)
  • 保育所等訪問支援(訪問型はるの家)
  • 居宅訪問型児童発達支援(訪問型はるの家)
  • 医療的ケア児通学支援(はる通学支援)
  • 障害児相談支援(はる相談支援事業所

訪問看護

訪問看護は、主治医からの指示書に基づいて提供される在宅サービスです。看護師、理学療法士、作業療法士、言語聴覚士がご自宅に訪問し、医療的ケア、健康管理、リハビリテーションなどを提供します。

在宅での療養生活を安全かつ快適に送るための専門的な支援であり、「はる」の根幹をなすサービスです。

療養上の世話
食事・栄養(経管栄養等)・清潔(清拭・入浴・洗髪等)・排泄(導尿・人口肛門等)などの管理・援助・指導
診療の補助
呼吸・脈拍・体温・血圧などの観察・測定や管理、カテーテル・カニューレ・人工呼吸器等の医療処置など
家族支援
療育、療養上の相談、指導、関係各所への情報提供

訪問看護について詳しくはコチラ

児童発達支援・放課後等デイサービス(はるの家)

児童発達支援および放課後等デイサービスは、「はるの家」という通所施設で提供されます。

ryanta73

「はるの家」は、お子さまが通所する施設であり、主に重症心身障害児を対象としています。

この事業は、発達に心配のあるお子さまや障がいを持つお子さまが、身近な場所で療育を受けられるように提供されます。

対象
障がいを持つ未就学児(児童発達支援)および就学児(放課後等デイサービス)
内容
個別支援計画に基づいて、お子さま一人ひとりに合わせた集団または個別のサポートを実施します
具体例
医療的ケア(施設内での安全なケアの提供)
運動機能の向上を目的とした活動
コミュニケーション円滑化のための支援

「はるの家」は、訪問看護ステーションに併設されているため、医療的なニーズが高いお子さまでも安心して通所できる環境が整っています。

保育所等訪問支援(訪問型はるの家)

このサービスは、お子さまが現在通っている保育園や幼稚園、学校などの施設を訪問し、集団生活の場での支援を行うものです。

目的
お子さまが通う施設と密に連携を取りながら、保育園や学校での生活をより楽しく、円滑に送れるようサポートすることに重点を置いています。
内容
スタッフが施設を訪問し、環境調整や集団への適応支援、施設職員への支援方法のアドバイスなどを行います。

居宅訪問型児童発達支援(訪問型はるの家)

居宅訪問型児童発達支援は、心身の状態やその他の理由により、外出が困難なお子さまを対象としたサービスです。

場所
お子さまの居宅(ご自宅)を訪問しサービスを提供します。
目的
自宅という慣れた環境で、発達支援や将来の集団生活への適応をサポートします。

「訪問型はるの家」は、通所が難しいお子さまに対して、ご自宅で個別の発達支援を届ける重要な役割を果たしています。

医療的ケア児通学支援(はる通学支援)

「はる通学支援」は横浜市の委託事業として実施されている、特定のニーズを持つ児童生徒のための支援です。

対象
人工呼吸器装着や喀痰吸引など、高度な医療的ケアが必要で、自力での通学が困難な児童生徒
内容
看護師が付き添いを行い、必要な医療的ケアを提供しながら通学を支援します
意義
この事業により、医療的ケアが必要な子どもたちが安全に教育の機会を得られるよう、強力にサポートしています

障害児相談支援(はる相談支援事業所)

障害児相談支援は、お子さまとご家族の生活全体をコーディネートする役割を担います。

機能

  • お子さまやご家族の要望を丁寧に伺う
  • 各種障害福祉サービスの紹介と連絡調整を行う
  • サービス利用計画書(ケアプラン)を作成する
  • モニタリング(計画の実行状況と効果の確認)を通じて、生活全体の質を向上させるよう支援していく

この相談支援事業所が、複雑化しやすい小児の医療・福祉サービス利用を一本化し、ご家族の負担軽減と適切な支援の導入を可能にしています。

看護師必見!はる訪問看護ステーションで働く魅力

はる訪問看護ステーションは、子どもたちとご家族に寄り添い続けるために、スタッフ自身が安心して働ける職場環境を何よりも大切にしています。また、小児未経験から安心してステップアップできる環境も整っています。医療と福祉が融合した理想的な環境で実現する、やりがいのあるキャリアパスも魅力です。

  • 充実した教育・研修体制と小児未経験者への手厚いサポート
  • 併設施設を活用した独自のステップアップ制度
  • チーム全体で支え合う温かい職場づくり
  • はる訪問看護ステーションの看護師募集情報

充実した教育・研修体制と小児未経験者への手厚いサポート

小児看護の経験があるかどうかにかかわらず、すべてのスタッフが安心して業務に取り組めるよう、丁寧な同行訪問と研修が提供されます。小児分野に新たに挑戦したい看護師にとって、学びやすい環境が整っています。

併設施設を活用した独自のステップアップ制度

訪問看護業務に不安を感じるスタッフのために、「はる」では非常にユニークな研修機会を提供しています。

不安がある場合は、併設されている通所施設(はるの家:児童発達支援・放課後等デイサービス)で研修を行うことが可能です。通所施設での研修を通じて、子どもとの関わり方や、必要な医療的ケアに十分に慣れてから、訪問業務に出るという段階的なステップアップが実現可能です。

この体制は、医療と福祉が一体となっている「はる」ならではの大きな強みであり、スタッフの心理的安全性を高めています。

チーム全体で支え合う温かい職場づくり

「はる」では、チーム全体で互いを支え合う職場づくりを大切にしています。小児の訪問看護、通所支援、相談支援という多様な事業を並行して行っているからこそ、職種を超えた連携が可能です。

ryanta73

スタッフは孤立することなく、子どもたちの成長とご家族の笑顔という共通のミッションに取り組めます。

医療的ケア児の地域生活支援という、社会的に意義深く、大きなやりがいのあるミッションに貢献したい方にとって、はる訪問看護ステーションは理想的な職場です。

はる訪問看護ステーションの看護師募集情報

はる訪問看護ステーションは、子どもたちの成長とご家族の笑顔を支えるため、スタッフ自身が安心して働ける環境づくりを大切にしています。

ryanta73

公式ホームページからエントリーするとQUOカードの入職特典があります。

看護師の募集要項は、以下のとおりです。

項目内容
仕事内容訪問看護(⽇常⽣活動助や介助・医療的ケア)
記録・報告書・計画書などの作成(iPadでの入力:iBOW電子カルテ)
給与月給:260,000円〜350,000円(手当込み)

【給与内訳】
・インセンティブ:52件目から1件につき2,000円
例)月60件訪問した場合 → 18,000円
・その他手当:オンコール手当 平日500円/回、土日2,000円/回
・緊急訪問手当:8,100円/1件
・賞与あり(過去実績4ヶ月)
非常勤時給:2,000円
件数制:1件(90分)4,000円
※勤務形態により時給制・件数制を選択可
勤務時間9:00〜17:00(直行直帰、マイカー訪問可)
毎週月曜日は9:00から事業所カンファレンスあり

★15:00以降に訪問可能な方 歓迎
休日・休暇土日・祝日休み
年次有給休暇(法定通り付与)
リフレッシュ休暇(年5日間)
年末年始(12月29日〜1月4日)
福利厚生・待遇各種社会保険完備
退職金制度あり
社用車持ち帰り制度(駐車場代事業所負担)
資格取得支援あり
学会参加・研修費用の負担あり
iPad 1台貸与

まとめ

はる訪問看護ステーションは、横浜市を中心に小児を対象とした訪問看護・発達支援・通学支援・相談支援を一体的に行う地域密着型の事業所です。

医療的ケア児を含むすべての子どもたちが「地域で安心して暮らせる社会」を目指し、医療・福祉・教育が連携した切れ目のないトータルサポート体制を構築しています。

看護師にとっては、小児未経験者でも安心して働けるよう充実した研修制度や同行サポートが整備されており、併設施設を活かしたステップアップも可能です。

ryanta73

チームで助け合う温かな職場風土の中で、やりがいを感じられる職場です。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

☀︎看護師✕WEBライターとして活動中
☀︎2児のパパでもある男性看護師
☀︎本業は介護施設で主任看護師として活躍中
☀︎子育てをしながらスキマ時間で毎月5万円稼ぐ
☀︎ライターとしての最高月収は20万円
☀︎転職によって年収150万円アップを達成

【経験した副業】
・病棟・施設の夜勤専従バイト
・訪問看護
・マラソンイベントの救護バイト

【メディア掲載実績】
看護師転職支援サービス「看護求人ガイド」様
看護キャリアナビ(株式会社ヒトイキ)様
赤枝医院様
メディカルアートメイク「Do’contour」様
アートメイクスクールcleo様
アートメイク比較メディア「アートメイクの窓口」様
五良会クリニック白金高輪様
ソララクリニック様
広島ステーションクリニック様
あきば皮膚科クリニック様
木田ビューティークリニック様
錦糸町皮膚科内科クリニック様
しょうのこどもクリニック様
メティス訪問看護ステーション神奈川様
訪問看護ステーショントータルケア様

コメント

コメントする

目次