ryanta73– Author –

☀︎看護師✕WEBライターとして活動中
☀︎2児のパパでもある男性看護師
☀︎本業は介護施設で主任看護師として活躍中
☀︎子育てをしながらスキマ時間で毎月5万円稼ぐ
☀︎ライターとしての最高月収は20万円
【経験した副業】
病棟・施設の夜勤専従バイト、訪問看護、マラソンイベントの救護バイト
これまで数回の転職を経て年収150万円アップも達成しました。
本ブログでは「転職と副業で月5万円以上の収入アップ」をモットーに、看護師資格を活かした副業や転職について有益な情報提供をしています。
【メディア掲載実績】
・看護師転職支援サービス「看護求人ガイド」様にて掲載
・看護師転職支援サービス「看護キャリアナビ」を運営する株式会社ヒトイキ様にて掲載
・赤枝医院様にて掲載
・メディカルアートメイク「Do’contour」様にて掲載
・アートメイクスクールCleo様にて掲載
・アートメイククリニック比較メディア「アートメイクの窓口」様にて掲載
その他多くのメディア様に記事を取り上げていただいております。
-
【現役看護師が語る】看護師の仕事内容とは?勤務先や勤務体制別の特徴を解説
「同じ看護師でも職場によって仕事内容は全然違う?」 「病院以外で働く看護師ってやりがいがなさそう」 このように、自分が経験したことのない職場での看護師の仕事内容について詳しくない人も多いのではないでしょうか? 看護師の仕事は安全・安楽に治療... -
看護師資格の種類と取得方法|キャリアアップに役立つ資格も徹底解説!
看護師資格は就職にも有利であり、社会的信用の高さや収入の安定性から人気の高い国家資格です。社会人経験者が取得を目指すことも多い看護師資格ですが、資格取得方法や難易度が気になる人もいるのではないでしょうか。 本記事では看護師資格の取得方法や... -
【年収・キャリアUP実現】看護師転職で看護求人ガイドが選ばれる理由4選!
※本記事はPRを含みます。 看護求人ガイドは、医療・福祉分野で25年以上人材サービスを提供している「株式会社アスカ」が運営する看護業界専門の求人サイトです。キャリアコンサルタントによる手厚いサポートや登録者だけが受け取れる情報、サービスなどさ... -
【看護師の転職で失敗しない!】おすすめの方法と準備のポイント
看護師の転職でお悩みの方必見!この記事では、看護師が転職を行うメリットや、転職時に押さえるべきポイントを解説します。実は、転職を成功させるには目的や自分のキャリア・スキルを明確化することが大切です。記事を読めば、看護師が転職活動を成功させるための具体的な方法がわかります。 -
アートメイクの窓口がおすすめな理由|口コミや体験、比較情報から最適なクリニック紹介
「アートメイククリニックを手軽に探したい!」 「失敗しないクリニック選びの方法は?」 アートメイクに興味があるものの、信用できるクリニック選びに悩む人も多いでしょう。自分に合ったクリニック探しを解決してくれるのがアートメイク比較メディア「... -
【非公開求人多数】看護キャリアナビの魅力を紹介!LINE連携で転職を徹底サポート
「看護キャリアナビってどんなサービス?」 「看護キャリアナビは安心して利用できるの?」 看護キャリアナビのことをあまり知らず、利用すべきか悩む人も多いのではないでしょうか。 看護キャリアナビは東京、神奈川、埼玉、千葉の「関東エリア」と大阪、... -
転職エージェントはやめとけと言われる理由5選!見極め方や上手な活用方法も徹底解説
※この記事は広告を使用しています。 「転職エージェントは使わないほうがいいって本当?」 「転職エージェントを利用するのは少し恐い」 転職活動に不安を抱きつつも、転職エージェントのネガティブな評判が多く、利用するべきか迷う人も多いです。 転職エ... -
正看護師と准看護師の違い5選!給料や役割、就業先の特徴を徹底比較
「准看護師と正看護師の違いは?」 「准看護師が正看護師を取得するメリットとデメリットは?」 准看護師として働くなかで、将来的に正看護師へのステップアップをするべきか悩む人も多いです。 准看護師と正看護師では業務内容に大きな違いはありませんが... -
【看護師向け】自己PRの書き方!履歴書で差をつける効果的な方法
この記事では、看護師の自己PRの書き方やポイント、例文について解説しています。実は採用担当者に伝わるように自己PRを書いている人は少ないです。この記事を読めば他の応募者と差別化でき、自分の強みを明確にアピールする方法がわかります。 -
【看護師必見】志望動機の書き方を徹底解説!施設別・診療科目別の例文あり
志望動機の書き方にお困りの看護師さんは必見!この記事では、効果的な志望動機の書き方や、施設別・診療科目別の例文も解説しています。実は、看護師には主体的な行動が求められるため、受け身の印象を与えないよう注意が必要です。この記事を読めば、自分の魅力を伝える志望動機の書き方がわかります。